windows11にMySQLをインストールする
投稿日:2023年02月28日
最終更新日:2023年02月10日
Docker
で開発環境を用意しようと思ったけど、思ったより時間がかかり、リリース予定日に影響が出そうだったので、いったんWindows
にMySql
を入れ、ローカルで開発環境を作ることにした。個人開発だからいいよね、何も言われないよね。
目次
Windows11にMySqlをインストールする
まずは存在確認をする
mysql --version
上記コマンドでバージョンが出るようであれば、すでにインストール済みなので、この記事は必要ない。
バージョンが出ないようであれば下記の手順でインストールする。
インストール
MySqlのダウンロードページに行き、Windows (x86, 32-bit)をインストールする。なぜか2つあるので、容量の大きい方にした。ダウンローボタンをクリックするとページ遷移するので、そのページでインストールする。
インストールの設定
インストーラーを起動すると、設定が始まるので、進めていく。
Progateを参考(以降すべて参考する)に設定した。
ちょくちょく違う箇所があったけど、そこれらへんは流れに任せた。
環境変数の設定
環境変数を設定し、コマンドプロンプトからMySQLコマンドを使えるようにする。
環境変数に設定されているMySqlの設定を、
C:\Program Files\MySQL\MySQL Shell 8.0\bin
↓
C:\Program Files\MySQL\MySQL Server 5.7\bin
に変更する。
完了後、管理者モードのコマンドで、
mysql --version
を実行し、バージョンが出れば、インストール完了。
動作確認
最後に念のため動作確認をしておく。
C:\Windows\System32>net start mysql57
MySQL57 サービスを開始します.
MySQL57 サービスは正常に開始されました。
ログイン
C:\Windows\System32>mysql --user=root --password
Enter password: ********
Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 2
Server version: 5.7.41-log MySQL Community Server (GPL)
Copyright (c) 2000, 2023, Oracle and/or its affiliates.
Oracle is a registered trademark of Oracle Corporation and/or its
affiliates. Other names may be trademarks of their respective
owners.
Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the current input statement.
mysql>
上記の通り、ログインも可能に。
ログアウト
mysql> exit;
Bye
Bye
は可愛い。
停止
C:\Windows\System32>net stop mysql57
MySQL57 サービスを停止中です.
MySQL57 サービスは正常に停止されました。
これで一通り試せた。
次に読むおすすめ記事
Windows11に入れたMySQLとNest.Jsを接続し、テーブルを作成する
windows11に入れたMySQLをGUI(HeidiSQL)で確認する
この記事に対するコメント