JavaScriptで文字列falseをBoolean型に変更しようとして沼に落ちた
投稿日:2023年02月23日
最終更新日:2023年02月10日
過去に自分が書いたString
しか受け付けないコンポーネントにBoolean
型をString
で渡し、Boolean
型に変換しようとしたけどうまくいかなかったので、うまくいった方法をまとめておく。
目次
文字列をBoolean型に変換するとtrueになる
console.log(Boolean('false'))
// true
特に何も考えず上記コードを書きデバック時にはまった。
他の型は上記のような書き方でうまく変換できるので、原因解明に時間がかかった。
Boolean()を調べてみると、
注意: 文字列への型強制や数値への型強制などの他の型の変換とは異なり、論理値への型強制はオブジェクトからプリミティブに変換しようとするわけではありません。
どうやらこのようなことらしい。
じゃあ、いったいどうすればいいのか。
文字列falseをBoolean型にする方法
console.log(JSON.parse(('false').toLowerCase()))
上記コードでうまく変換できた。
- # Boolean
- # false
- # JavaScript
- # 文字列
次に読むおすすめ記事
JavaScriptで文字列falseをBoolean型に変更しようとして沼に落ちた
複雑な文字列パターンをマッチさせる必要がある場合はIF分ではなく正規表現を使うべきだとChat GPTが言ってた
何が面倒って、アイキャッチ画像を設定するほど面倒なことはない
この記事に対するコメント